注目の画像: GSホイールを装着したホワイトのMoza R9

デスクトップ環境でMoza R5を操作し、さらに高性能な兄弟機種もテストしながら、約6ヶ月間プレイしてきました。その過程で、iRacingの強力なスタート地点として最適なFFB設定を蓄積してきました。


まず、Mozaの設定ソフトウェア「Pit House」について見ていきます。FFBプロファイルを変更する場合、それぞれの設定がどのような意味を持ち、どのような感触になるのかを説明します。最後に、Moza R5、R9、R12、R16、R21のホイールベースに合わせた設定をいくつか紹介します。

ピットハウスの使い方

Moza R5のレビューからのスクリーンショット。左側(デバイス側)のナビゲーションと、上部に各デバイス用のオプションタブが並んでいることに注目してください。

MozaのPit Houseソフトウェアを開くと、メインインターフェースが表示されます。ダイレクトドライブホイールベースアイコンをクリックすると、FFB設定が開きます。上部には、「基本設定」、「詳細設定」、「FFBエフェクトイコライザー」、「ベースFFBカーブ設定」、「その他」のタブがあります。

これらのタブには、FFB の感覚を定義するすべての調整可能なパラメータが含まれています。

以前保存したプリセットを読み込むには、左下にある「プリセットを読み込む」ボタンをクリックします。Windowsのファイルエクスプローラーウィンドウが開き、保存したプロファイルに移動できます。読み込むと、設定がホイールベースに適用されます。

設定を変更し、将来使用するために保存したい場合は、「プリセットを作成」ボタンをクリックしてください。するとウィンドウが開き、プリセットに名前を付けて保存場所を選択できます。私は、所有している様々なダイレクトドライブホイールのプロファイルをDropboxフォルダに保存しているので、簡単に共有したり、友人のシミュレーターで使用したりすることができます。

FFB設定 – その意味

「基本設定」には何がありますか?

Moza Pit Houseの基本的なFFB設定
  • 最大制限 / ステアリング角度:ホイールベースの最大回転角度を調整します。これはiRacingのオプション設定(ホイールレンジ)と一致する必要があります。
  • 路面感度:路面のディテールの強さを調整します。値が高いほど、凹凸や縁石の描写がより顕著になります。
  • ゲームフォースフィードバックの強度:全体的なフォースフィードバックの強度を調整します。これは、すべてのFFB効果のグローバル乗数として機能します。
  • ホイールの最大速度:ホイールの回転速度を制限し、回転時の慣性質量を調整します。値が低いほどホイールの回転が重く感じられ、値が高いほどより素早い動きが可能になります。
  • ホイールスプリング強度:センターリングスプリングの力をシミュレートします。値が高いほど、ホイールはより速く、より積極的にセンターに戻ろうとします。
  • ホイールダンパー:ホイールに適用されるダンピングの量を調整します。値が高いほどFFBがスムーズになり、振動が減少します。

詳細設定には何がありますか?

Moza Pithouse 高度なFFB設定
  • 最大出力トルク制限:ホイールベースの最大トルク出力の制限を設定します。衝突時やその他の高衝撃イベント時に過度の力がかかるのを防ぐために、この値を下げることができます。特にシムに子供を乗せる場合は、安全の観点からこのオプションは有効です。
  • 自然な慣性:実際のステアリングシステムの慣性をシミュレートします。値が高いほど、ホイールが重く感じられ、素早い動きに対する抵抗感が増します。
  • ホイールフリクション:ホイールに一定の摩擦力を加えます。これにより、振動を抑え、よりダンピングされたフィーリングが得られます。
  • 速度依存ダンピング:車両の速度に応じてダンピング量を調整します。値が高いほど、高速走行時にダンピングが大きくなります。
  • 速度依存減衰の開始点:速度依存減衰が効果を発揮し始める速度を設定します。

ESホイールを装着したMoza R5

FFBイコライザー設定

FFBエフェクトイコライザー設定では、異なる周波数範囲のゲインを変更できます。イコライザーの各周波数範囲は、以下のFFBエフェクトカテゴリーに対応しています。

FFBエフェクトイコライザー:

  • 0Hz:操作ホイール
  • 10Hz:体の衝撃
  • 15Hz: 80km/h 縁石効果
  • 25Hz: ABS振動
  • 40Hz: 160km/h 縁石効果
  • 50Hz: 80km/h 草効果
  • 100Hz: 400km/h 縁石効果、60km/h 砂効果

イコライザー(そして少しの時間と忍耐力)を使えば、オーディオシステムのようにイコライザーカーブのポイントを調整することで、各周波数帯域の強度(振幅)を微調整できます。例えば、ABSの振動をより強く感じたい場合は、25Hzレベルのスライダーを上げます。

イコライザーはそのままにしておくことが多いのですが、ちょっとした変更を加えるだけで、FFBプロファイルがさらに磨き上げられます。様々なイコライザー設定を試してみて、自分にとって最も没入感のある設定を見つけてください。

その他の設定には何がありますか?

Moza Pithouseのその他の設定
  • ソフトロック:ホイールが最大回転に達した際のソフトロック効果の強さを調整します。値が高いほど、ロック時の感覚が急激になります。
  • 温度制御戦略:ホイールベースの温度管理方法を決定します。「保守的」設定では、ホイールベースの温度を低く抑える走行を優先し、「急進的」設定では、最高のパフォーマンスを維持するために動作温度を高めに設定します。

iRacing用Moza FFB設定

各設定の仕組みをご理解いただけたところで、iRacingに推奨されるFFB設定を見ていきましょう。これらの設定は、バランスの取れた没入感のある体験を提供するために設計されていますが、あくまでも出発点として、ご自身の好みに合わせて調整してください。

Moza KS ステアリングホイール

以下のリストの各項目には、Moza ホイールベースの設定と、iRacing のオプションで従う必要がある設定があります。

Moza R5 設定: Danny Lee の R5 設定:

ダニーの設定は非常にリアルで詳細です。特に、車がスリップと回転を伝える方法が詳細です。

基本設定:

  • ステアリング角度:900
  • 道路感度: 10
  • ゲームフォースフィードバック強度: 100%
  • 最大車輪速度: 50%
  • ホイールスプリング強度: 0%
  • ホイールダンパー:5%

詳細設定:

  • 最大出力トルク制限: 100%
  • ハンズオフ保護: オフ
  • 自然慣性: 150%
  • ホイール摩擦:15%
  • 速度依存減衰:15%
  • 速度依存減衰の開始点:90km/h

FFBエフェクトイコライザー:

  • すべての EQ ポイントを 100% に設定 (フラット ライン)

iRacing設定:

  • フォースフィードバックを有効にする: はい
  • リニアモードを使用する: はい
  • 駐車時に力を軽減: はい
  • 強さ: 9.0
  • ホイールフォース: 12Nm
  • 強度: 50%
  • スムージング: 0%
  • 減衰: 0%
  • 最小力: 0%

Moza R5 iRacing設定:

これらの設定は良い出発点です。ホイールベース バージョンを強調表示しましたが、R シリーズのすべてのホイールベースで設定は基本的に非常に似ています。

基本設定:

  • 最大制限/ステアリング角度: 900
  • 同期: オン
  • 道路感度: 10
  • ゲームフォースフィードバック強度: 100%
  • 最大車輪速度: 40%
  • ホイールスプリング強度: 0%
  • ホイールダンパー:35%

詳細設定:

  • プロフェッショナルゲームフォースフィードバック強度: 100%
  • フォースフィードバック反転: オフ
  • 最大出力トルク制限: 100%
  • ハンズオフ保護: オン
  • ステアリングホイール慣性:1450
  • 自然慣性: 200%
  • ホイール摩擦:20%
  • 速度依存減衰:50%
  • 速度依存減衰の開始点:100km/h

FFBエフェクトイコライザー:

  • 10Hz – 100%
  • 15Hz – 140%
  • 25Hz – 200%
  • 40Hz – 180%
  • 50Hz – 160%

iRacing設定:

  • フォースフィードバックを有効にする: オン
  • リニアモードを使用する: オン
  • 駐車時に力を軽減: オン
  • 強度: 60.0Nm
  • ホイール力: 5Nm
  • 減衰: 0%
  • 最小力: 0%

Moza R9およびR12 – 基本設定:

基本設定:

  • 最大制限/ステアリング角度: 900
  • 同期: オン
  • 道路感度: 10
  • ゲームフォースフィードバック強度: 100%
  • 最大車輪速度: 50%
  • ホイールスプリング強度: 0%
  • ホイールダンパー:35%

詳細設定:

  • プロフェッショナルゲームフォースフィードバック強度: 100%
  • フォースフィードバック反転: オフ
  • 最大出力トルク制限: 100%
  • ハンズオフ保護: オン
  • ステアリングホイール慣性:1800
  • 自然慣性: 200%
  • ホイール摩擦:20%
  • 速度依存減衰:60%
  • 速度依存減衰の開始点:100km/h

FFBエフェクトイコライザー:

  • 10Hz – 100%
  • 15Hz – 150%
  • 25Hz – 180%
  • 40Hz – 180%
  • 50Hz – 150%

iRacing設定:

  • フォースフィードバックを有効にする: オン
  • リニアモードを使用する: オン
  • 駐車時に力を軽減: オン
  • 強度: 65.0Nm
  • ホイール力: 9Nm
  • 減衰: 0%
  • 最小力: 0%

Moza R16設定 – R16基本設定:

基本設定:

  • 最大制限/ステアリング角度: 900
  • 同期: オン
  • 道路感度: 10
  • ゲームフォースフィードバック強度: 90%
  • 最大車輪速度: 50%
  • ホイールスプリング強度: 0%
  • ホイールダンパー:30%

詳細設定:

  • プロフェッショナルゲームフォースフィードバック強度: 90%
  • フォースフィードバック反転: オフ
  • 最大出力トルク制限: 100%
  • ハンズオフ保護: オン
  • ステアリングホイールの慣性:1950
  • 自然慣性: 200%
  • ホイール摩擦:20%
  • 速度依存減衰:55%
  • 速度依存減衰の開始点:90km/h

FFBエフェクトイコライザー:

  • 10Hz – 100%
  • 15Hz – 140%
  • 25Hz – 180%
  • 40Hz – 160%
  • 50Hz – 140%

iRacing設定:

  • フォースフィードバックを有効にする: オン
  • リニアモードを使用する: オン
  • 駐車時に力を軽減: オン
  • 強度: 80.0Nm
  • ホイール力:16Nm
  • 減衰: 0%
  • 最小力: 0%

Moza R21設定 – R21基本設定:

基本設定:

  • 最大制限/ステアリング角度: 900
  • 同期: オン
  • 道路感度: 10
  • ゲームフォースフィードバック強度: 80%
  • 最大車輪速度: 30%
  • ホイールスプリング強度: 0%
  • ホイールダンパー:35%

詳細設定:

  • プロフェッショナルゲームフォースフィードバック強度: 80%
  • フォースフィードバック反転: オフ
  • 最大出力トルク制限: 100%
  • ハンズオフ保護: オン
  • ステアリングホイール慣性:2200
  • 自然慣性: 150%
  • ホイール摩擦:15%
  • 速度依存減衰:65%
  • 速度依存減衰の開始点:90km/h

FFBエフェクトイコライザー:

  • 10Hz – 100%
  • 15Hz – 130%
  • 25Hz – 160%
  • 40Hz – 150%
  • 50Hz – 120%

iRacing設定:

  • フォースフィードバックを有効にする: オン
  • リニアモードを使用する: オン
  • 駐車時に力を軽減: オン
  • 強度: 90.0Nm
  • ホイール力: 21Nm
  • 減衰: 0%
  • 最小力: 0%

これらの設定は素晴らしい出発点ですが、実験を恐れないでください。各コントロールの機能を理解し、一度に一つずつ変更を加えて実験することで、最適な設定を見つけてください。FFBを改善するプロセスについては、こちらで解説しています。ドライバーによってステアリングのフィーリングの好みは異なるため、正しい設定や間違った設定というものは実際には存在しません。

このガイドが、iRacing で Moza ホイールベースを使い始める際に役立つことを願っています。

リチャード・バクスターによるオリジナル投稿

コメントを残す

なお、コメントは公開前に承認される必要がある。

このサイトはhCaptchaによって保護されており、hCaptchaプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。